WordPressのテーマを、見苦しい姿を晒す事なく無停止でリニューアルする方法
ぐぐってもイマイチ出てこないので、これが正しいのかは不明です。Wordpressの公式フォーラムにも質問してみたのですがピンと来る反応が無かったので、今回やってみたリニューアル方法を下記に記す。
フォーラムの質問ページ→サービス稼働中のサイトのテーマをリニューアルしたい
こちらで試したことの前提としては下記が必要です。
- サーバーにSSH接続出来ること
- MySQLのコマンドを叩く権限を持っていること
1:まずはファイルを全部コピーしましょう
既存のサービスで使っているファイルを全部別のフォルダか、別のサーバーか、とにかく移転先のフォルダにコピーします。
2:そのフォルダに、サブドメインでもいいので適当に当てましょう
Apache等をいじって、サブドメインで該当フォルダにアクセス出来るようにしましょう
3:MySQLで稼働中のサービスをdumpしましょう
とりあえず稼働中のサービスのデータベースを落としてきましょう。
# mysqldump -u DBuser -p DBname > DBname.sql
こんな感じで、ダウンロードします。
- DBuser:mysqldumpの権限を持っているユーザー
- DBname:目的のDBの名前
- DBname.sql:名前は適当でOKです。
4:DBname.sqlを編集します
ここを編集します→INSERT INTO `wp_options` VALUES (1,'siteurl','http://稼働中のURL','yes')
稼働中のURLを2であてたサブドメイン等に変更します。これをやらないと、管理画面にアクセス出来なくなりますので必須です。これをやることで、サブドメインURLで全く同じサイトが出来上がります。(注意:画像はリンク切れ起こしてる事もありますが無視してOKです)
5:新しいThemeをインストールして、適宜編集します
トップページを作りこんだり、ウィジェットを再配置したり、サムネイルを再生成したりと、やることがいっぱいあります。このステージが一番時間がかかりますので、じっくりとやりましょう。
6:最後に、ドメインの宛先を変更します
今まで既存サービスにあたっていたDNSの設定を、新しいフォルダにアクセスするように変更したら完成です。おめでとう!
こんな方法しかないんですかね。あんまりサーバとかに詳しくない人いっぱいいるんじゃないかなと思うんだけど。そういう人のサービスは小さいものと無視して、Maintenance Modeとか使って、サービス停止させてから調整かけるのだろうか。効率の良い方法とか、簡単な方法があったら是非コメント欄にアイデア下さい。よろしくお願いします。