iPhone 電話帳移行 from au

   

というわけで、買ってしまったのですiPhone。
いろいろなところで言われていますが、一番最初に躓くのがアドレスデータの移行だそうで(汗
僕もその流れを受け継ぎました。あはははは・・・(涙

僕の場合、機種変更じゃなく、auの携帯を残したまま、iPhoneを契約しています。その場合、ソフトバンクショップで使うことのできる簡単アドレスコピーは使えません!
これはナンバーポータビリティー使って乗り換えた人だけだそうな・・・・
*そこですごく時間使ってしまった。。。。

で、auからの移行はどうやるか

1:携帯電話から「アドレス帳お預かり」というau独自の機能を使って、auのサーバにアドレス帳を保存します

2:au one アドレス帳にいって、ログインします。

3:エクスポートでCSVに吐き出します

4:CSVファイルを開きます

↓ここは、名前を[性 (+スペース)名]で登録してある場合はやったらいいと思う
5:性と名がおそらく同じフィールドになっていると思うので(名前というフィールドができていると思います)そのフィールド1列を選択し、
データ>区切り位置>カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ
>次へ
スペースのチェックボックスにチェックを入れると、スペース区切りで名前を登録していた場合はうまく分割してくれます。(分割の際、名前フィールドの右に1列必要なので、1列挿入しておいてください。そうしないと、振り仮名フィールドに名前が上書きされますので注意)

6:電話番号に0を追加します
なぜか吐き出されたCSVは頭の0が消えてます。仕様かな。そいつを追加しておきましょう。0の追加はエクセル技術なので適当に考えてください。
僕はあまりエクセルに詳しくないのでひどいやり方してました。
一応例:?:電話番号フィールドの左側に2列挿入。
?:左に挿入したフィールド全部に0を入れる
?:真ん中のフィールドに =?&?という式で電話番号を作る
?:?でできた番号が正しい電話番号

7:Outlookに読み込ませます
まずは、先ほどのCSVを閉じます
ファイル>インポートとエクスポート>他のプログラムまたはファイルからのインポート>テキストファイル(Windows、カンマ区切り)>
オプションはなんでもいいですが、自分の環境に沿って選んでください
ファイルを選んでインポート>連絡先へ

性と名を分けずにスペースが入ってると、「名 性」と表示されちゃいます。そのまま読み込まれてしまうので注意

あとは、iTunesを使ってアドレスを同期すればOKです。
参考はこちら:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0808/18/news103.html

おすすめ記事一覧

 - iPhone