Mac(SnowLeopard)をサーバにしてWinとSynergyで接続する
昔昔、WinとMacを使っていたときに、Synergyという画面共有ソフトを使って仕事をしていました。その後しばらくはWinのみで生活していたのですが、この度MacBookProをゲットしたということもあり、共有設定を試みてみました。
サーバとなるPCはMacBookPro
Winマシンをクライアントとして使います。
理由は、マジックマウスを使いたかったから。
設定ですが、ここが詳しいです。
Synergy ふたたび! – SynergyKM -
ほぼこのままでいけるはず。
1:Macを設定する。
こちらは、SynergyKMをダウンロードしてくる。
そしてインストール。
そうすると システム環境設定の中にSynergyKMが出てきます。
この辺は上記ブログ通りに設定すれば良いでしょう。
ちなみに、PCの名前を見つける方法
Mac:システム環境設定の共有を開くと出ています
Win:コマンドプロンプトを開くと出てくると思います
2:WinにSynergyをインストールする。
これも同様に上記ブログよりやってみます。
はまったよ: Synergyを立ち上げると、設定画面が出るのですが、
PCの名前+ .local
こいつを忘れているとうまく接続できません。気をつけて!!!
以上でした。無事に接続できて安堵。