月間アクセス10万PVになる準備をしよう!livedoor Blogカスタマイズ8個のTips

   

10man

情報発信上手への道、第二弾。(第一弾は[ベンチャー企業が情報発信上手になるには]です。)

完全に「ブログを短期間で月間10万PVにする方法を公開します? 私の17の戦略」にインスパイアされて書いてます。おはようございます @geeorgey です。
丁度、昨日のブログを書いたあとに、気になる記事がアップされていたので、かぶせて書いてみたいと思います。第一弾の予告に書いたとおり、インタラクティブ性というのにも関係する内容になってます。

カスタマイズ内容は、コードも公開しちゃいます。ご利用下さい。

使用しているlivedoor Blogのテンプレートは


ソーシャル的な流れに乗ってみましょ

先のブログにあります通り、はてブ、Twitter、最近ではFacebookを通した読者流入は無視できない要因です。もちろん、SEOという言葉を聞く限り、検索キーワードを意識するというのも必要なのですが、こればっかりは人の心我知らずという感じですし、なにより時間がかかりそうです。

誰に読んでもらうのか
僕らが目指しているのは、ブログをスタートしたてからのアクセスアップということで、まずは自分の身近な人に読んでもらう、を意識させました。
同じ部署の仲間、部署を超えて社員全員、社員を超えて取引先の皆様、といった感じで知り合いの顔を浮かべて記事を書こう、という事を意識しています。

身近な人はどこにいるか
社員はどこにいるか。もちろんとなりの机にいるわけですが、ブログを書いて「ねぇ、書いたから読んでよ」というのも小っ恥ずかしいですね。忙しい時間をそんな事で消費させてもなという遠慮もあります。結局ブログ等は移動時間等の隙間時間に目を通す事が多い為、その隙間時間にブログアップのお知らせをするにはどうしたら良いかという所に行き着きました。

方法は
1:Twitterにブログアップのお知らせを流す
2:Facebookにブログアップのお知らせを流す

の2点です。

内容が面白ければRT(twitter)やShare(Facebook)してもらう。そうすればもっと眼に触れるという単純な仕組みです。
広がる話題は、社員フィルタを通っているので、その周りの関係者にもある程度配慮が出来るかなと思ってます。(無判断でRTはスパム的なのであれですね)

ブログアップのお知らせを流すには?
tf

TwitterとFacebook両方にアップのお知らせを流す方法は、というと

TwitterFeedを使っています。
登録して認証を行うことで、アップの際に自動的にブログの内容がFeedされる仕組みです。
簡単なのでオススメ。英語わからない!と敬遠する方もいるとおもうのですが、ムズカシクナイヨ!

一番身近な人については、これでクリアしました。

あんまり知らない人から伝播させるにはどうしましょうか。
ここで現れるのが、はてブやTwitter、Facebookといった存在です。
  • はてブ:ブックマークしてもらう
  • Twitter:RTしてもらう、つぶやいてもらう
  • Facebook:いいね!してもらう、シェアしてもらう
これらが行われることで、閲覧者のフォロワーにリンクが伝播していきます。
でも重要なのは、それ(情報の拡散)をスムーズに行なってもらうということですね。
ブラウザにプラグインをインストールしている人ばかりが読者ではないわけです。

ではどうするか

はてブに関するインストール方法
いわゆるこんなやつです。よく見ますね?
トップページ、個別詳細ページ、カテゴリーアーカイブ、月間アーカイブ対応*注1
このエントリをはてなブックマークに登録

<a href="http://b.hatena.ne.jp/append?<$ArticlePermalink$>"><img src="http://d.hatena.ne.jp/images/b_entry.gif" alt="このエントリをはてなブックマークに登録" width="16" height="12" border="0" /></a><a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<$ArticlePermalink$>"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<$ArticlePermalink$>" /></a>

Twitterボタンに関するインストール方法
ここでは2種類紹介しておきます。

こんなのです。

1:Vertical count2:Horizontal count3:No count

特徴:設置が簡単

対応:個別詳細ページのみ(パーマリンクが設定値に入らない)
コードは貼り付けるのみなので、リンク先より取得してみてください。
因みにこんな感じです(自分のTwitterIDを入れる場所があるのでそこは変更して貼り付けましょう)
<a href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="none" data-via="あなたのTwitterIDをここへ" data-lang="ja">Tweet</a><script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

2:Topsyを使ったRetweetボタン
似た様な機能を、外部サイトで実現しています。その名もTopsy。
こいつにもウィジェットがあります。ウィジェットの取得はこちらから
このブログのトップページ、カテゴリ一覧ページ、月別アーカイブページに貼ってあるこいつです。
topsy-1
対応は、全てのテンプレート。なぜかというと、設定値にParmarinkが入るからです。

コードは
ヘッダに記入(の間に入れるコード

<script src="http://cdn.topsy.com/topsy.js?init=topsyWidgetCreator" type="text/javascript"></script>

該当部分に入れるコード

<
;div class="topsy_widget_data"><!-- { "url": "<$ArticlePermalink$>", "title": "<$ArticleTitle ESCAPE$>" } --></div> </div>


Facebookシェアボタンに関するインストール方法
いわゆるこんなやつです。よく見ますね?
個別詳細ページ対応*注2
対応テンプレート:個別詳細ページのみ

<a name="fb_share" type="box_count" href="http://www.facebook.com/sharer.php">シェア</a><script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>

Facebookいいね!ボタンに関するインストール方法
いわゆるこんなやつです。よく見ますね?


対応テンプレート:全て

つまり、Facebookのいいね!ボタンはParmarinkが設定値に入っているのでどのページにもはれるけど、シェアボタンは出来ません。シェアという性質上、Indexのページより個別のページを全部読んで普通シェアするよね、という意識からなんでしょうね。

<iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=<$ArticlePermalink$>&layout=standard&show_faces=true&width=450&action=like&colorscheme=light&height=80" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:450px; height:80px;" allowtransparency="true"></iframe>


記事の終わり部分でナビゲーションしてみましょ
熱心に記事を読んでいただいた方に、是非違う記事も見ていただいて、ブログに可能性を感じてほしい!出来れば読者になってほしいよ!と思うのが人情ってものです。しかし、記事の終端になにもナビゲーションがなければどうでしょう。ページの上の方に戻ってリンクを探す?いやいや、いまどきそんなコトしてくれる人はあまりいないのではないでしょうか。
そんな時に活躍するのが記事終端でのナビゲーションウィジェットです。

1:最近のお気に入りウィジェットがこれ。Linkwithin
linkwithin
画像付きで読者におすすめ記事を提案してくれる優れものです。
画像があると思わずつついてしまう、そんな心理を巧みについてると思います。
これの設置も簡単。
1:Linkwithinのページにいって、登録する。
2:個別詳細ページのテンプレートの </body>の前にゲットしたコードを貼り付ける。
3:以上
それだけです。騙されたと思ってやってみてください。

2:RSSやTwitter、Facebookへのリンクを入れておく
RSSリーダーも、最近ではTwitterやFacebookといった人的フィルタに取って変わられつつある感もありますが、まだまだ併用する人いるでしょう。という訳で、記事の終端にその辺の事を書いてみます。
footer
こんなの。もう完全に手書きですがご紹介。
まずやること
1:Feedbarnerに登録してRSSを取得
こんな感じのページが取得できます。(よろしければRSSご購読下さい)

2:コードを記事の終端とCSSに貼り付ける
(RSS、Twitter、Facebookのアイコン画像はlivedoor Blogの画像ストレージに入ってますが、直リンクでも大丈夫かな。)
CSS
.rssicon{padding-left:20px;background:url(http://livedoor.2.blogimg.jp/leaveanest/imgs/f/3/f3e65e03.png) no-repeat 0 0;} .twittericon{padding-left:20px;background:url(http://livedoor.2.blogimg.jp/leaveanest/imgs/c/e/ce51481a.png) no-repeat 0 0;} .facebookicon{padding-left:20px;background:url(http://livedoor.2.blogimg.jp/leaveanest/imgs/2/c/2c43c3e6.gif) no-repeat 0 0;} .rssblock {width:95%;border:solid 1px #76a227;padding:10px;background-color:#fff;margin:0 auto;} .fright{float:right;}
記事終端
<hr /> <div class="rssblock"> ここまで読んでいただいてありがとうございます。<br /> よろしければRSSをご購読下さい。<a href="http://twitter.com/ここにあなたのTwitterID" target="_blank">@ここにあなたのTwitterID</a> が喜びます。<br /> <p class="rssicon"><a href="Feedbarnerで取得したRSSのURL">RSSのURLはこちら</a></p> <a href="Feedbarnerで取得したRSSのURL" class="fright"><img src="http://feeds.feedburner.com/~fc/Feedbarnerの固有URL(僕の場合はgeeorgey)?bg=99CCFF&fg=444444&anim=1" height="26" width="88" style="border:0" alt="" /></a> <p class="twittericon">Twitterはこちら( <a href="http://twitter.com/ここにあなたのTwitterID" target="_blank">@ここにあなたのTwitterID</a> )</p> <p class="facebookicon">Facebookはこちら( <a href="Facebookの自己のページのURL" target="_blank">Facebookの自己のページのURL</a> )</p> </div>

終端に置く拡散ツール
kakusan
今現在こんな感じになっている記事終端です。
読み終わった人からTweetしてもらったり、Facebookでシェアやいいね!してもらう。それが素直な流れだと思います。なのでここも重要ポイント。
コードは、今まで紹介したものの組み合わせなので、こちらをご利用下さい。
<div style="width:55px;float:left;"> <a href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="vertical" data-via="あなたのTwitterID">Tweet</a><script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script> </div> <a name="fb_share" type="box_count" href="http://www.facebook.com/sharer.php">シェア</a><script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script> </div> <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=<$ArticlePermalink$>&layout=standard&show_faces=true&width=450&action=like&colorscheme=light&height=80" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:450px; height:80px;" allowTransparency="true"></iframe> <br class="clear" />

終端に置く拡散ツール2:Zenback
これ、最近色んな所で見ませんか?
zenback
SixApartが提供するブログパーツなのですが、これがやってくれることは
・自分のブログ内の関連記事の表示
・他サイトでの関連記事の表示
・TwitterでのRetweet状況
・はてブ
・リファラ解析
・Evetnoteサイトメモリ対応
と、まぁ最近の諸事情を考慮したブログパーツになっています。
特に、他サイトでの関連記事の表示は、Zenbackを設置しているブログ内でのリンクの張り合いといった感じで、アクセスを共有できるというのが大きな特徴だと思います。
このブログで言うと、WiMAXの記事を一時期書きまくっていた事があるのですが、最近某ニュース系サイトからちょいちょいリンクが飛んで来るようになりました。
つまり、アクセス数の少ないサイト程、恩恵に授かれる気がするわけです。(まぁ記事はかかないと始まりませんが)
これも設置は簡単です。取得したコードを、記事の終端に貼りつけるだけ。

ファンページにたどり着いてもらおう
Facebookには、ファンページという機能があります。
組織や、ブランド、ウェブサイトといった、ある一つのものに対するファンが集まる(いいね!を押す事でつながる)SNSで言うところのコミュニティ的なものだと考えてもらっていいと思います。
この記事の最初の趣旨で言いましたが、ベンチャー企業が情報発信上手になるにはというのがメインテーマだったりするので、僕らもリバネスのファンページなるものを作ってみました。
ファンページを作ると、こんなブログパーツが手に入ります。
記事を読んでもらったついでに、組織(や、あなたが運営するWebサイト)にいいね!をしてもらってみてはいかがでしょうか。

最後に
もちろん、いくら準備しても

おすすめ記事一覧

 - 情報発信上手への道