Facebookのコメント欄をライブドアブログ( @livedoorblog )に設置するには
2011.2.22に追加記事をアップしました。
こちらのほうが簡単に設定できるはずです。ご参考まで。
実は今まで、色々試してうまくいってなかったのですが、ついにライブドアブログにFacebookのコメント欄を設置することに成功しました。多分やり方知ってる人から見たら今更です(笑
設置手順
サイト名とサイトURLを入力し、言語を選択してCreate。多分ここで躓く人はいないと思います。
2:1のアプリの設定をします
アプリを選択します
アプリ名をクリックするとこんなページに出ますので設定を編集をクリック
ドメインとURLを設定します。
サイトURLは、httpから最後の/までを入れます
ドメインはwwwなどのサブドメインを抜いて最後のスラッシュ前までを入れます。
ここで言うと、http://www.setojp.com/がサイトURLでドメインは setojp.com
これで設定は完了。
コメントフォームの設定をします。
ずっと、このUniqueIDってなんだろうなと思ってたんですけど、URLエンコードすればOKということでした。
組み合わせでなんとか作ればいいんです。
http://www.setojp.com/archives/<$ArticleId$>.html
http%3A%2F%2Fwww.setojp.com%2Farchives%2F<$ArticleId$>.html
追記2010.2.22
このUniqueIDですが、エンコードURLである必要もなさそうです。
理由は、アプリIDとドメインはひもづけられていること
UniqueIDは、そのドメインの中でユニークなIDをジェネレートしてくださいということみたいです。
つまり
<$ArticleId$>
がそこに入っていれば、そのドメインに対して、個別ページの唯一のIDが設定されます。
よって、上記に書いたエンコードなど不要。
<$ArticleId$>
をUniqueIDに入れてコードをジェネレートしてしまうと < と >がエンコードされてしまうので、最初は xxxxとか適当な文字を入れてジェネレートし、xxxxを<$ArticleId$>に入れ替えてからテンプレートに貼り込みましょう!
そして、日本語化
に変更すればBoxが日本語表示になります。
そういえば、そうでした。
Makoto Sakataさんありがとう!!
こんな感じでコードがジェネレートされます。
先ほど設定したアプリとちゃんと合致してるかだけチェックして下さい。