Redmineインストール on Red Hat Enterprise Linux 5
Redmineをインストールしてみたので、インストール時のメモ。
Rubyはインストール済み。
rubygemsもインストール済みの条件です。
Ruby on Railsインストール# gem install rails
sqlite3-rubyインストール# gem insall sqlite3-ruby
環境構築完了
Redmineインストール方法はこちら
http://redmine.jp/tech_note/install/
適当なフォルダを作ってその中で
$ svn checkout http://redmine.rubyforge.org/svn/branches/0.8-stable redmine
だだーっとDLが始まります。
チェックアウトが完了したら
#cd config
database.yml.sampleというのがあるので
#cp database.yml.sample database.yml
にしてコピーを作成。
# vi database.yml
------------------------
production:
adapter: sqlite3
dbfile: db/redmine.db
-----------------------
該当箇所を書き換えてください。
書き換えが完了したらコマンドに戻ります。
# rake db:migrate RAILS_ENV=production
timeout: 5000
実はここでエラーが出た。
------------
Missing the Rails 2.1.2 gem. Please `gem install -v=2.1.2 rails`, update your RAILS_GEM_VERSION setting in config/environment.rb for the Rails version you do have installed, or comment out RAILS_GEM_VERSION to use the latest version installed.
------------
エラー通り
# gem install -v=2.1.2 rails
これでコマンドが通る。
# rake load_default_data RAILS_ENV=production
こちら、実行中に言語を聞かれるのでjaを選択。
次にメール送信の設定。
vi config/environment.rb
書いてあるような箇所が見当たらない
----------------
# SMTP server configuration
config.action_mailer.smtp_settings = {
:address => "127.0.0.1",
:port => 25,
:domain => "somenet.foo",
#:authentication => :login,
#:user_name => "redmine",
#:password => "redmine",
---------------
アドレスとドメインを適当に書き換えて保存した。
次に起動してみる。
# script/server -e production
これで立ち上がるようだ。
http://IPアドレス:3000/
にアクセスすればRedmineのトップページに入ることができる。
ID/Pass:admin でログインが完了する。
起動が終わったらログインパスワードを変更しよう。
とりあえずここまで!!!
なんてお手軽!(と、いいつつ、ちょいちょいはまったので時間かかってしまいましたが。)
ご参考まで。